マスク生活も、もうすぐ丸3年になりますね…。もはやマスク無し生活に戻るとは考えづらくなりました。
今の子どもたちは、幼児でもマスクを着ける必要のある場面が増えたと思います。保育園や幼稚園に通っていれば、マスクをつける努力義務があったり…。仕方ないとはいえ、大変ですよね。
お子さんがマスクをつけるとき、こんな事ないですか?
- マスクがずれて、鼻マスクになっちゃう
- 耳が痛くて嫌がる
- 口元に当たるマスクが気になって、マスクを食べちゃう←これ、我が子がやってましたー。
- そもそもマスクをつけてくれない!
どれも子どものマスクあるあるだと思います。ほんと保護者の皆さま日々おつかれ様です。
毎日のことですし、マスク生活に終わりも見えないからこそ、そんなマスクあるあるをなんとか解決したいですよね。

できることなら、子どもが嫌がらずに正しくつけられるマスクがいいですよね!我が家も何種類も試してみました。今は迷うことなく「コレ!」と推せるマスクに出会えましたよー!
我が家の子どもマスク遍歴
手作り布マスク
まずマスクデビューとして、2歳台で手作り布マスクに挑戦しました。
(私は作れないので知人に作ってもらった)
普通の四角い給食マスク型と、立体型の2種類です。
給食マスク型は、鼻と口に密着しすぎるのか、使用頻度は低かったです。
立体型は割と嫌がらなかったので、立体型の方が苦しくないのかな?と思い、その後も立体型を使うことが多いです。
布マスクは洗濯できるのが良いですが、WHOが布マスクは勧めない(飛沫を防ぐ効果が少ない・管理が悪いと衛生面で良くない)と言っていて、フェードアウトしました。
キャラクター立体マスク
布ではないマスクで、子どもが喜びそうなもの・・・と考えて、キャラクターものを使ってみました。

色んな種類がありますし、かわいいですよね~。
我が子も、好きなキャラクターだと、喜んでマスクをつけてくれるようになりましたが…
2~4歳用のマスクって、小さいんですよね!!大きいとズレると思いがちですが、小さくてもズレません?
小さめの作りだから、ずれる(いつの間にか鼻マスクになっちゃう)。
5枚で300円くらいで、日々使うには価格が高め(キャラクター使用料ですかね…)。
しょっちゅう買い足さないといけないので、やめました。
スタンダードな不織布マスク
スーパーやドラッグストアでも気軽に買えて、安いのはスタンダード型の不織布マスクですよね。

50枚でこの金額なら、安くていいよね~と思います。毎日のことですからね!
しかし、このタイプのマスクって、マスクと口が当たるんですよね。
当たると、マスクを食べる。食べちゃう。
マスクがズレて鼻マスクになる。マスクを食べる。食べちゃう。
(あれ?我が子だけですか・・・?笑。マスクするの下手なんですよね~。)
安くていいけど、湿ったマスクを見るのは衛生的にホント嫌だな、と思い、やめました。
我が家はもう、このマスクしか買いません!
このようなマスク遍歴をたどった我が家ですが、現在はもう何箱もリピートし続けているほど、
私も我が子もお気に入りのマスクに出会うことができました!
このマスクです!

(着画の方が良いかなと思い上記リンクを貼りましたが、価格は以下の公式の方が断然安いです。
都合により画像は表示されないそうですが、リンク先は同じ商品です。)

おすすめポイント
ずれない
初めは頻繁に使用していたキャラクター立体型(2~4歳向け)と比べて大きめかな?と思ったのですが、
ほどよく大きく、顔を覆ってくれます。なので、ずれません!
このマスクを使っていて鼻マスクになっているのを見たことがありません。
苦しくない
大きめな作りであることや、口元が立体的になっていることから、
マスクが口や鼻に当たらず、苦しくないようです。
苦しくないので、嫌がらずに装着してくれます。
痛くない
耳にかける部分が、細い紐状ではないため、柔らかく、痛くないようです。
痛いと言ったことは一度もありません。
あと、マスクを使う時、くっついている部分をぺりぺりぺり・・・・と剝がすのが面白いみたいです。
自分がやる!と毎日ぺりぺり剥がしています。
やってみてください笑
まとめ
「ズレない、苦しくない、痛くない」!
我が家ではこのマスクを全力で推しています!
我が子は3歳から使い始め、現在は4歳になっていますが、まだまだ使う予定です。
毎回3箱ずつとか、まとめ買いしています(^^)
お子さんのマスクでお悩みの方、ぜひ一度、試してみてください☆
コメント